安曇野

ディナー

味よしコスパよし!おふくろの味「まいどおおきに 豊科食堂」【安曇野市】

「まいどおおきに 豊科食堂」は、ほっこりとした雰囲気の定食屋さん。子供から大人まで人気の食堂です。人気の理由はいろいろなメニューが選べるから!今回は「まいどおおきに 豊科食堂」をリポートします。
ディナー

コスパ最強の絶品中華定食「中華料理 福源 」【安曇野市】

147号沿いにある「中華料理 福源 」さんは、地元でも有名な中華料理屋さん。仕事の合間のランチにと、ビジネスパーソンたちが集まるお店です。今回は「中華料理 福源 」に行ってきたのでリポートします。
ランチ

穂高の豊かな自然を楽しめる「Swing Eazy 森の中のCafe & Bar」【安曇野市】

「ゆっくりできる場所があるよ!」と友人に教えてもらい訪れたのが「Swing Eazy 森の中のCafe & Bar」です。ランチは、玄米とお惣菜、サラダがつく定食タイプをいただけます。カラダによいほっこりランチです。今回は「Swing Eazy 森の中のCafe & Bar」を紹介します。
ベーカリー

三郷にパン屋が新規オープン「i-grεk イグレック」フランス仕込みのおいしいパン屋さん【安曇野市】

安曇野のパン屋さんは行き尽くしたと思っていたのですが、三郷に新しいパン屋さんがオープンしていました。住宅街に新しくオープンした「i-grεk イグレック」さん。フランスでパンを学び、働いてきたそうですよ。おいしいパンがいただける予感。今回は「i-grεk イグレック」を紹介します。
カフェ&スイーツ

レトロなギャラリー喫茶でほっと一息「喫茶 虹の村陶苑」【安曇野市】

穂高の山麓線にでる通りにある「喫茶 虹の村陶苑」は、赤い屋根が目印。店内はギャラリーにもなっていて、ゆったりとした時間を楽しめます。「喫茶 虹の村陶苑」品なども並んでいますよ。今回は「喫茶 虹の村陶苑」を紹介します。山麓線沿いでお茶を楽しみたい人はぜひ伺ってみてください。
ディナー

絶品ハヤシライスに舌鼓「ホテルカレーと欧風料理 レストラングリーンベル」【安曇野市】

「ホテルカレーと欧風料理 レストラングリーンベル」は、穂高の山麓線すぐ近くにあるレストランです。おいしいホテルカレーと欧風料理が人気。牛ホホの柔らかさが絶品!のハヤシライスをいただいてきました。今回は「ホテルカレーと欧風料理 レストラングリーンベル」を紹介します。
ディナー

サクサク揚げたてのカツを賞味「かつ時 豊科店」【安曇野市】

「かつ時 豊科店」は、揚げたてのおいしいカツを楽しめるお店です。テイクアウトも充実した「かつ時 豊科店」。食べ応えも十分なランチ定食をいただきました。おいしいトンカツを食べにいきたいなら「かつ時 豊科店」がおすすめです。今回は「かつ時 豊科店」を紹介します。
ランチ

以前は「こうちゃんうどん」として営業されていた「こうちゃん」。現在は、和定食をいただけるお店に変わったんです。ボリューミーなお惣菜たっぷりのランチが食べられると聞いて行ってきました。今回は「季節のこだわり和食 こうちゃん」を紹介します。
カフェ&スイーツ

「カフェ&ギャラリー安曇野縁縁」でランチを満喫【安曇野市】

「カフェ&ギャラリー安曇野縁縁」は、山麓線沿いにある小さなギャラリーカフェです。店内から見える安曇野の展望もすてき。鳥たちも訪れる庭を眺めながらすてきな時間を過ごせますよ。今回は「カフェ&ギャラリー安曇野縁縁」を紹介します。
ランチ

新規オープン!栄養満点の「森の中のおうちカフェ&ベッド Inti Garden」のランチ【安曇野市】

日替わりでおいしいランチがいただける「森の中のおうちカフェ&ベッド Inti Garden」さん。2023年の11月にオープンしたばかりのお店です。分子栄養学に基づいた食事を提供してくれるので、カラダを整えたいという方にもおすすめ。今回は「森の中のおうちカフェ&ベッド Inti Garden」を紹介します。
ランチ

三郷に新オープン!こだわりが見えるらーめん店「麺処 髙橋商店」【安曇野市】

HAMAフラワーパークの近いエリアにできた「麺処 髙橋商店」。こだわりのスープがおいしいと評判のラーメン店です。オープンは2023年6月28日。三郷エリアにお店が増えました。今回は「麺処 髙橋商店」を紹介します。
カフェ&スイーツ

安曇平をぼうっと眺める極上の時間を満喫「CHILLOUT STYLE COFFEE」

店内から見る安曇平はいつ見てもきれい。「大きな窓から空を見上げれば、ほっと心が落ち着く」「何も考えずにコーヒーを味わいたい」と、ひとり時間を満喫できるカフェです。こだわりの自家焙煎珈琲とスイーツが人気。今回は「CHILLOUT STYLE COFFEE」を紹介します。
カフェ&スイーツ

安曇野に新規オープン!遊んで学べるアウトドアショップ「YAU(ヤウ) Azumino Outdoor Gear & Equipment」

穂高の山麓線沿いに面白いお店ができたと友人に聞き行ってきました。森の中に佇む一軒家のアウトドア用品店です。どんなものが置いてあるのかワクワクしますね。今回は「YAU Azumino Outdoor Gear & Equipment」を紹介します。
カフェ&スイーツ

安曇野で最高の景色とソフトクリームを満喫「宮沢牧場ソフトクリーム販売所」

「宮沢牧場ソフトクリーム販売所」は、安曇野ちひろ公園の駐車場にあるソフトクリーム屋さんです。安曇野ちひろ美術館や体験型施設のある公園で、無料で入園できます。素敵な芝生広場を目の前に美味しいアイスクリームを楽しみましょう。今回は、「宮沢牧場ソフトクリーム販売所」を紹介します。
カフェ&スイーツ

安曇野で訪れたいおしゃれカフェ「Cafe VARIE」

「Cafe VARIE(カフェバリエ)」は、穂高の山麓にある一軒家カフェ。安曇野の市内を一望できるテラスからの眺めは最高です。店内も可愛らしい雰囲気。ランチはもちろんスイーツも美味しいと評判のお店なんです。スイーツはテイクアウトも可能!今回は、「Cafe VARIE(カフェバリエ)」で、スイーツをテイクアウトしてきました。
ディナー

安曇野の「キッチンはるつげ」人気の燻製料理

「キッチンはるつげ」 は、白馬から移転オープンしたお店。白馬で「ペンション春告鳥」を営業されていたご夫婦が安曇野で開業されました。安曇野・穂高交流学習センターみらいのすぐ横にあります。燻製料理もワインが楽しめるステキなレストランです。今回は、「キッチンはるつげ」をリポートします。
カフェ&スイーツ

イタリアン料理がおいしい「トレンタトレ」でディナーをテイクアウト

穂高駅から9分ほどのところにある「トレンタトレ」。吉祥寺で営業をされていた方が安曇野に移住してオープンしたお店です。地元食材を使ったおいしいイタリアン料理が食べられると人気。テイクアウトもできるので、おうちパーティーなどにもおすすめです。今回は、「トレンタトレ」を紹介します。
カフェ&スイーツ

甘くておいしい絶品スイーツ「おいも日和」のさつまいもスイーツ!

「おいも日和」は、お芋のスイーツが満喫できるお店。おいもは蔵で熟成されると、いつでも楽しめます。おいもの甘さは夏にもおすすめ。ドリンクやソフトクリームもおいしいのでぜひチェックしてください。今回は、さつまいもスイーツ専門店「おいも日和」をリポートします。
お土産

ジューシーでおいしい餃子を買うなら「餃子商店 つむぎ」安曇野の人気店!

「餃子商店 つむぎ」は、HAMAフラワーパークにあるテイクアウト専門の餃子店。2020年6月にこの場所に移転オープンしたお店です。手作りのもちもちとした皮に包まれたジューシーな具材。焼いてその場で食べることも可能です。今回は「餃子商店 つむぎ」を紹介します。
ランチ

素敵な一軒家カフェ「Cafe ZUU」のほっこりランチ

かじかの里公園のすぐ目の前にある「Cafe ZUU」。安曇野の大自然を満喫できる素敵なテラスが人気のカフェです。緑がたくさんある広々とした空間が魅力の「Cafe ZUU」は、ランチやカフェが楽しめます。今回は、「Cafe ZUU」を紹介します。
ランチ

朝からラーメンを楽しめる「らぁ麺トイロ」

さっぱり系からこってり系も楽しめる「らぁ麺トイロ」。営業は朝の7時からと朝ラーにもおすすめのお店です。オープンしたのは2020年の10月。一度通い始めたらやめられないと評判のラーメン屋さんです。今回は「らぁ麺トイロ」をリポートします。
カフェ&スイーツ

絶品ソフトクリーム!「北アルプス牧場直売店」安曇野の大自然で育った牛たちのミルクを味わおう

穂高高原にある人気のソフトクリームが味わえる「北アルプス牧場直売店」。おいしいソフトクリームが楽しめると地元の人も多く訪れるお店です。旬の野菜やオーガニック系食材も揃います。今回は「北アルプス牧場直売店」をリポートします。ぜひ訪れてみてください。
カフェ&スイーツ

創業は大正時代!老舗「菓舗 小林本店」の和菓子たち

豊科にある老舗の「菓舗 小林本店」は、創業が大正11年だそう。安曇野の歴史とともに過ごしてきた「菓舗 小林本店」には、地元の銘菓が揃います。お土産を購入するのにもおすすめです。今回は、「菓舗 小林本店」を紹介します。
ランチ

安曇野そば巡り!旬野菜の天ぷら盛り放題「ままそば」

「ままそば」は、地元の野菜天ぷらが食べられるおそば屋さん。気軽にランチに行けるお店です。天ぷらは、一盛り盛り放題。季節の野菜天ぷらがたっぷりといただけます。今回は、「ままそば」をリポートしていきます。ぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク