「まちのだいどころoKKo」は、松川村でうまれた地域交流の場。日替わりレストランやレンタルスペース、お惣菜販売などが行われています。
若い大工さんと地域おこしの方が中心となって出来上がったシェアキッチン。伺ってみたら、結構地域の方がランチに来ていて、とても賑やかでした。
今回は「まちのだいどころoKKo」でランチを提供している「トラットリア コンディーノ」を紹介します。
松川村までお出かけの際はぜひ寄ってみてください。
地域の交流の場「まちのだいどころoKKo」

「トラットリア コンディーノ」が月に1回出店している「まちのだいどころoKKo」は、松川村役場の前にあります。
木の温もりが感じられるステキな建物ですね。
元々あった建物をリフォームして作られたそうです。

カレーや飲み会、ベーグル、シフォンケーキなど、さまざまな方が利用されています。カレンダーは、公式Instagramでも確認できますよ。
キッチンやレンタルスペースを借りることもできるので、地域の方と交流をしてみたいなら、何か企画してみるのも面白そうです。
大町や明科、松本にもシェアキッチンがあります。ついに松川村にもできましたね。
月1パスタ!「トラットリア コンディーノ」

「トラットリア コンディーノ」さんは、毎月1回営業されているようです。基本的にはパスタランチがいただけます。
6月はカルボナーラ
5月はナスモッツァ
と月替りのようですね。

今月は「じゃこのアーリオオーリオとしょう油風味のツナマヨネーズ添え」。
サラダとスープが付いて、たったの1,000円。
店内に入るとおいしそうな匂いが漂ってました〜。
お腹がなっちゃいましたよ。
「まちのだいどころoKKo」の店内

入って左手は小上がりと座敷。家族や友人とのんびりと過ごせそうです。食べている間に数組いらっしゃったので、相席になっていました。
こういったところでも交流が生まれそうですね。

反対側はテーブル席。4人がけと5〜6人がけ、2人がけのテーブルが一つずつあります。
グループで話をしながら過ごされている方が多かったです。松川村にもいくつかお店ありますが、会話が生まれる雰囲気は「まちのだいどころoKKo」さんが一番ありますね。
「トラットリア コンディーノ」のランチを実食

ちょうど空いている間に来店できたので、さほど待たずに料理はきました。キッチンの方はお一人で料理されていたので、注文がまとまっていると少し待つかもしれません。
しょう油のよい香りが食欲をそそります。

サラダはレタスとパプリカと玉ねぎがのっていたと思います。スープはコンソメです。
あっさりとしたサラダは夏の時期にはうれしいサイドメニュー。水々しいシャキッとした食感が楽しめます。

きゅっと締まったパスタがおいしさを伝えてくれています。最近自分で作るとこうはうまくいかないのですよ。
ツナマヨは思いのほかたっぷりとのっていますね。

ツナマヨをすくってパスタでグルグル巻きに。
口の中に入れると、しょう油やニンニクの香りが広がります。じゃこの味わいに、ツナマヨがアクセントになって、最後まで楽しませてくれました。
「トラットリア コンディーノ」の店舗情報

「トラットリア コンディーノ」は、月に一度、「まちのだいどころoKKo」で営業をされています。濃厚なカルボナーラも味わってみたいので、また伺いたいと思っています。
地域の人たちが集まる暖かなシェアスペース。移住の方も訪れやすいお店がまた増えました。地域の方が作るお惣菜も気になっているのですよね。
松川村近くに訪れたら、ぜひ伺ってみてください。
基本情報
店名:トラットリア コンディーノ
住所:まちのだいどころoKKo 長野県北安曇郡松川村73-10
営業時間:11:00〜14:30
営業日:月1※カレンダーを確認してください
駐車場あり
トラットリア コンディーノ公式Instagram
まちのだいどころoKKo 公式Instagram