長野ランチ

お土産

森の中のやきとり屋!信州地鶏「福味鶏」をつかったおいしい串が並ぶ「山のやきとり屋」【安曇野市】

穂高の森の中に新しくできた「山のやきとり屋」さん。テイクアウト専門店です。こだわりの食材をつかった週替わりの惣菜も要チェック。イベント出店などもしているのでどこかで巡り合うかもしれませんね。今回は、「山のやきとり屋」を紹介します。焼き立てのおいしいやきとり食べたい方はぜひ訪れてみてください。
ディナー

さっぱり美味しい!東京名物「油そば専門|麺屋かとむら」【安曇野市】

「油そば専門|麺屋かとむら」は、松本・安曇野・塩尻・伊那・台湾などに出店する人気店です。信州安曇野店はカインズ豊科のすぐ近くにありますよ。油そばという名前ですが、スープのないラーメンのこと。おいしいタレと酢などを混ぜながらいただきます。今回は「油そば かとむら」を紹介します。
ランチ

信州そば祭り!秋の味覚新そばを楽しもう「手打ちそば つばくろ」【松川村】

「手打ちそば つばくろ」の安曇野では、新そばの時期になると各地でそば祭りが開催されます。香り豊かな新そばが味わえると人気のイベントです。地元の方はもちろん地方から来店する方も多い「手打ちそば つばくろ」に行ってきました。今回は「手打ちそば つばくろ」を紹介します。
ディナー

地域で愛される「ピザハウス樹安亭Due」最高の景色と美味しいピザに舌鼓【安曇野市】

山麓線あたりからは、安曇野の景色が見渡せます。ドライブをしていても感動する景色ばかりですよね。「ピザハウス樹安亭Due」は、素敵な景色を見渡せるレストラン。以前は青木湖の辺りで営業していて、安曇野に移転されたそうです。40年変わらない味わいを届けています。今回は「ピザハウス樹安亭Due」を紹介します。
ランチ

絶品ランチを満喫「めし&カフェ ごんすけ」でシェアキッチン龍門渕てらす【安曇野市】

明科にあるコワーキングスペース龍門渕てらすには、シェアキッチンがあります。シェアキッチンではさまざまな方がランチを提供中。今回は隔週で月曜にシェアキッチンを行っている「めし&カフェ ごんすけ」さんに伺ってきました。美味しいごはんと素敵な景色を楽しめるお店ですよ。
ディナー

地元で愛される「麺屋 力」あっさりもこってりも味わえる【安曇野市】

穂高の旧道沿いにある「麺屋 力」さん。「いつも車が止まっているな〜」とよく前を通りすぎていました。少しずつ寒くなる季節はラーメンが恋しくなりますね。あっさりもこってりもいけると評判のラーメン屋さん。今回は「麺屋 力」に行ってきたのでリポートします。
ディナー

地元人気店の自慢の一杯「らあめん万咲」濃厚クリーミー豚骨ラーメン【安曇野市】

安曇野でラーメンと言えば「らあめん万咲」という方も多い人気のお店。濃厚なスープは、クリーミーな味わい。麺と絡んで口の中でスープの味わいが広がります。美味しくてクセになる味わい。今回は「らあめん万咲」をリポートします。
ランチ

好みの味わいを頼めるラーメン店「トリデン 安曇野市役所前店」【安曇野市】

面の硬さやつゆの濃さなどを選べる「トリデン 安曇野市役所前店」。お肉屋さんがはじめたラーメン店「トリデン」の2代目が作るラーメン。寒くなってきたので、あったかいラーメンが恋しくなってきましたよね。今回は「トリデン 安曇野市役所前店」を紹介します。
ディナー

地元民に愛される「やま山らーめん」アットホームな雰囲気でおすすめ【安曇野市】

「やま山らーめん」があるのは南豊科エリア。堀金の産直のすぐ近くです。ちなみに目の前には、ナポリピッツァ TASUKUがあります。秋になりはじめて、らーめんが恋しくなってきましたね。今回は、地元民に愛される「やま山らーめん」を紹介します。
カフェ&スイーツ

堀口珈琲を味わえる「cafe 凡凡舎」|ランチやカフェにおすすめ【安曇野市】

国営アルプスあづみの公園近く、山麓線沿いにある「cafe 凡凡舎」。ランチやカフェで地元でも人気のお店です。コーヒーは器を選んでいただけるのも魅力的。のんびりと友人と過ごしに行ってみませんか?今回は「cafe 凡凡舎」を紹介します。
ランチ

安曇野で人気のおそば屋さん「そば処 時遊庵 あさかわ」【安曇野市】

事前予約が必要と言われる「そば処 時遊庵 あさかわ」さん。雑誌などにも載っているので、地元客だけでなく、観光客やにも人気です。「平日も混み合うかな〜」と様子を伺いつつ、訪れてみました。今回は「そば処 時遊庵 あさかわ」を紹介します。
カフェ&スイーツ

木の温もりを感じる邸宅風カフェ「カフェテリアティティモ」【安曇野市】

安曇野の山麓線沿いには、おしゃれなカフェが点在しています。ほっこりできるカフェがあるよと伺い、訪れてみました。今回は「カフェテリアティティモ」を紹介します。
カフェ&スイーツ

移住して3月に新規オープン「ベーカリーハウスサクリト」【松川村】

ニュージーランドで出会った2人が東京から移住してオープンした「ベーカリーハウスサクリト」。安曇野市や松川村と信州は、関東からの移住者が増えてきていますね。自然と身近に過ごせるエリアです。今回は、「ベーカリーハウスサクリト」を紹介します。
ランチ

6月に新規オープン「ワールドカリーの館 すぱいすろーど」【松川村】

山麓線を、安曇野から松川村に向かって走っていると、カリーの文字。前を通るたびに気になっていたカレー屋さんに行ってきました。6月にオープンしたばかりの「ワールドカリーの館 すぱいすろーど」。富山でカレー屋を営んでいた店主さんが、安曇野に移転オープンです。今回は、「ワールドカリーの館 すぱいすろーど」を紹介します。
ディナー

すてきな出会いが待っている「月末マルシェ」@Rosso Bianco(ロッソビアンコ)」【安曇野市】

今日は、毎月の月末土曜に「月末マルシェ」を開催されている「Rosso Bianco(ロッソビアンコ)」さんにお邪魔してきました。安曇野中から各店舗さんが集まるすてきなマルシェです。安曇野散策やちょっとしたお出かけにもおすすめ。今回は、「月末マルシェ」を紹介します。
ディナー

最高の景色とおそばが楽しめる「そば処ごほーでん」【安曇野市】

最近は本当に天気が良い日が続きますね。安曇野も夏の田んぼ風景を楽しめる季節。外に出ればすばらしい景色が広がっています。今回は、「そば処ごほーでん」に行ってきたので紹介します。
カフェ&スイーツ

【閉店】楽しめるのは今だけ「あづみのコミューンチロル」安曇野市

「あづみのコミューンチロル」は、安曇野の文化の発信・交流・創造の拠点。安曇野で活躍する作家さんや演奏家さんなど、さまざまな方と巡り合えるすてきなカフェです。大きな窓と高い天井の素敵な空間が広がります。今回は、「あづみのコミューンチロル」を紹介します。
ディナー

売り切れ御免!老舗そば切り「豊科ばんどこ」【安曇野市】

「豊科ばんどこ」は、イオンのすぐ横にあるおそば屋さんです。老舗の風貌たる建物は、新潟県糸魚川の小滝集落から移築されたものだそう。安政四年に建築された昔の建物。どこかタイムスリップした雰囲気。今回は、「豊科ばんどこ」を紹介します。
カフェ&スイーツ

安曇野で訪れたいおしゃれカフェ「Cafe VARIE」

「Cafe VARIE(カフェバリエ)」は、穂高の山麓にある一軒家カフェ。安曇野の市内を一望できるテラスからの眺めは最高です。店内も可愛らしい雰囲気。ランチはもちろんスイーツも美味しいと評判のお店なんです。スイーツはテイクアウトも可能!今回は、「Cafe VARIE(カフェバリエ)」で、スイーツをテイクアウトしてきました。
ランチ

老舗スペイン料理屋!松川村の「スペイン料理 パンプローナ」

スペイン料理のお店が松川村にあると聞いて、ランチに行ってきました。もうすぐ21周年を迎えるよと話してくれた「スペイン料理 パンプローナ」さん。地元で美味しいパエリアが食べられる有名店です。今回は、「スペイン料理 パンプローナ」でランチをいただいてきたので、リポートしていきます。
ディナー

安曇野の「キッチンはるつげ」人気の燻製料理

「キッチンはるつげ」 は、白馬から移転オープンしたお店。白馬で「ペンション春告鳥」を営業されていたご夫婦が安曇野で開業されました。安曇野・穂高交流学習センターみらいのすぐ横にあります。燻製料理もワインが楽しめるステキなレストランです。今回は、「キッチンはるつげ」をリポートします。
カフェ&スイーツ

イタリアン料理がおいしい「トレンタトレ」でディナーをテイクアウト

穂高駅から9分ほどのところにある「トレンタトレ」。吉祥寺で営業をされていた方が安曇野に移住してオープンしたお店です。地元食材を使ったおいしいイタリアン料理が食べられると人気。テイクアウトもできるので、おうちパーティーなどにもおすすめです。今回は、「トレンタトレ」を紹介します。
お土産

信州おやきならここ!「さかたのおやき さかた菓子舗」

信州の郷土食として有名なおやき。ぜひ一度は食べて欲しいと思うのが「さかたのおやき」です。手作りだからこそのこだわりが詰まった信州の味わいを楽しめます。食べてみてびっくり!ここまでの具沢山のおやきは、中々ありませんよ!今回は、「さかたのおやき さかた菓子舗」を紹介します。
お土産

ジューシーでおいしい餃子を買うなら「餃子商店 つむぎ」安曇野の人気店!

「餃子商店 つむぎ」は、HAMAフラワーパークにあるテイクアウト専門の餃子店。2020年6月にこの場所に移転オープンしたお店です。手作りのもちもちとした皮に包まれたジューシーな具材。焼いてその場で食べることも可能です。今回は「餃子商店 つむぎ」を紹介します。
スポンサーリンク