安曇野市

お土産

大町の人気のドーナツ屋さん「縁輪堂」がリニューアルオープン

大町市で人気の手作りドーナツ「縁輪堂」さんが、ついにリニューアルオープンしました。北海道から長野に拠点を移されて、営業を続けた「縁輪堂」さん。新たにお店を改装し、この度オープンとなりました。今回は手作りドーナツのお店「縁輪堂」を紹介します。
ローカルマガジン

「ライフホップ コワーキング」が豊科に移転!地域に根付くコワーキングスペース

豊科の駅からも歩いていける場所に穂高神社近くにあった「ライフホップ コワーキング」が移転したのは、2024年のこと。場所は安曇野市商工会豊科支所のすぐ近くです。古いビルの一角に入るコワーキングスペース。仕事や起業家の集まる場所にもなっている...
ディナー

地元民が通う中華の名店「俵屋」は、懐かしくてクセになる味【大町市】

長野県大町市。北アルプスの玄関口に、地元の人たちから長年愛されてきた中華屋があります。その名も「俵屋(たわらや)」。もともと老舗の精肉店&中華料理店として親しまれてきたお店で、2019年にリニューアルオープン。今ではスタイリッシュな雰囲気に生まれ変わり、懐かしさと新しさが同居する、まさに地元の名店です。今回は、大町市の「中国料理 俵屋飯店」を紹介します。
カフェ&スイーツ

40年前から続く?カラオケボックスとクレープのお店「アニュー&クレープ」【安曇野市】

穂高にクレープ屋さんがある。そう聞いたのは、実は最近のこと。お店の前を通ってみると、確かに移住してからも通ったことがあるお店。とはいえ、記憶があるのはコロナ禍だったとき。やっているのかさえわからなかった記憶があります。「今は営業してるよ」と友人に聞いたので、伺ってきました。今回は「アニュー&クレープ」を紹介します。
カフェ&スイーツ

新規オープン!森の中に佇む昔ながらの喫茶店「喫茶 白十字」【安曇野市】

「喫茶 白十字」が安曇野市穂高に2025年の5月に新規オープン!もともと保養所として使われていた建物のロビーを喫茶室として整えた空間を利用した喫茶店。周りは穂高の森に囲まれた静かな場所。夏の喧騒から逃れてゆっくりと過ごしたい人におすすめです。今回は「喫茶 白十字」に行ってきたのでレポートしていきます。
カフェ&スイーツ

新規オープン!マラサダドーナツとコーヒーのお店「YO-LO.(ヨーロ)」

揚げたてのふわふわ生地にクリームをたっぷり詰めたハワイ発祥のスイーツ「マラサダ」。最近はドーナツ専門店が人気を集めている中信エリアに、また新しいお店が仲間入りしました。今回は、話題のマラサダを味わえる「YO-LO.(ヨーロ)」をご紹介します。
カフェ&スイーツ

新規オープン!穂高の森にひっそり佇む本屋さんカフェ「あすなろ文庫」

安曇野・穂高の森の中。静かな木立に囲まれた場所に、ひっそりと佇む小さな本屋さんがあります。その名は「あすなろ文庫」。扉を開けると、木の香りと本の匂いがふんわりと混ざり合って、まるで物語の中に入り込んだような気持ちになります。今回は2025年4月6日にオープンした「あすなろ文庫」を紹介します。
お土産

おやき屋さんがNewオープン!安曇野「やすらぎ処 お茶の間 たけ」

安曇野市から池田町に向かう途中に見つけたおやき屋さん「やすらぎ処 お茶の間 たけ」。いつも通る道沿いにのぼりが出ていることに気がついて、入ってみることに。信州で伝統のおやきはそれぞれ特徴があるので、ぜひ巡ってみてください。今回は安曇野の「やすらぎ処 お茶の間 たけ」を紹介します。
お土産

まるごとみかん大福の老舗和菓子屋が安曇野にオープン「本丸池田屋」

「本丸池田屋」が安曇野にできたのは2024年の8月のこと。新潟の1896年より続く老舗羊羹屋さんがHAMAフラワーパークに移転オープンしました。「本丸池田屋」のみかん大福は、東京でも一瞬でなくなる人気の和菓子だとか。今回は「本丸池田屋」を紹介します。まだ訪れていない人はぜひ行ってみてください。
ベーカリー

信濃大町にある素材にこだわるパン屋「天然酵母わたぼうし」

「天然酵母わたぼうし」は、信濃大町の商店街通りにある素朴なパン屋さん。天然酵母・国産素材・大町の天然水にこだわり作られたパンはどれもおいしいと評判です。「天然酵母わたぼうし」は、毎日パンを食べる人におすすめのパン屋さんです。今回は「天然酵母わたぼうし」を紹介します。
カフェ&スイーツ

豊科にこだわりカフェが新規オープン「あづみのテラス」北アルプスの眺望も!

「あづみのテラス」は安曇野ICから少し北に行ったところにできた新しいカフェです。大きな窓からは北アルプスが眺められるステキなお店。自家焙煎珈琲や自家製のジェラートがあると聞きつけて訪れてみました。今回は「あづみのテラス」を紹介します。
ランチ

【北安曇郡池田町】「ミカチカレー」でビリヤニとスパイスカレーを満喫

おいしいビリヤニが食べられると聞いて、行ってきたのが「ミカチカレー」さん。じっくりと煮込まれた鶏肉が味わい深くてごはんを食べる手が止まりませんでした。今回は「ミカチカレー」を紹介します。
ランチ

【安曇野市】あづみのうか浅川さんのお米を使った「kome kome キッチン」のお弁当やおにぎり

「kome kome キッチン」さんは、農薬不使用のお米などを作っている農家さん「あづみのうか浅川」のお米を使った料理を提供するキッチンカーのお店です。「あづみのうか浅川」さんが使っていたキッチンカーをお借りしているそうですよ。今回は「kome kome キッチン」を紹介します。
カフェ&スイーツ

【北安曇郡池田町】地元で人気のケーキ屋さん「Chat Noir」のスイーツをおやつに

池田町で人気のケーキ屋さん「Chat Noir」。池田町の道の駅にある「エルブ池田」の中に入っています。素朴な味わいのケーキから、地元の旬のフルーツを使ったケーキなどが販売しているお店です。おいしいよと噂を聞きつけて訪れてみました。今回は「Chat Noir」を紹介します。
カフェ&スイーツ

イタリアの雑貨やスイーツが楽しめる!カフェ&ショップ「Nostalgia」

カフェ&ショップ「Nostalgia」があるのは池田町の高台。向かいには北アルプスが一望できます。オープンしたのは2023年の6月。ほっと一息つくのにおすすめのカフェです。ランチもいただけますよ。今回は、カフェ&ショップ「Nostalgia」を紹介します。
ローカルマガジン

第13回「安曇野神竹灯」幻想的な空間をいろどる竹灯籠

安曇野の穂高神社で毎年行われる「安曇野神竹灯」。第13回となる今年は、11月29日から。夕暮れどきから楽しめる竹灯籠を眺めながら、幻想的な空間を楽しると話題のイベントなんです。今回は「第13回 安曇野神竹灯」を紹介します。
ランチ

こだわりのカレー屋「ホタルカレー」で美味しいランチ!

池田町の空き店舗を活用したプロジェクトとしてスタートした荷詩樹家さん。一階には、店舗とシェアキッチンがあり、「ホタルカレー」はシェアキッチンにて月に1週間ほど営業をされています。今回は「ホタルカレー」を紹介します。
ランチ

新規オープン!行列のできる「つけ蕎麦中華蕎麦 尚念 安曇野店」

新田北の交差点に松本で人気の「つけ蕎麦中華蕎麦 尚念 安曇野店」が11月3日オープン。そろそろ空いているかなと伺ってみたところ、まだまだ行列ができてました。松本で人気の尚念さん。どんなラーメンを味わえるかワクワクしますね。今回は「つけ蕎麦中華蕎麦 尚念 安曇野店」を紹介します。
ランチ

【北安曇郡池田町】「カフェ 野のかおり」で信州吟醸豚のランチ!

「カフェ 野のかおり」は、池田町の道の駅内にあるカフェ&レストランです。ランチにはパスタや信州吟醸豚の丼、信州食育発信3つの星レストランメニューのピタパンセットなどが味わえます。地元の食材を使ったお手頃ランチを探している人はぜひチェックしてみてください。今回は「カフェ 野のかおり」を紹介します。
ベーカリー

こだわりのフランスパンが味わえる「パン工房ブール」

「パン工房ブール」は、池田町の田園風景に囲まれた小さなパン屋さんです。食パンやフランスパン、ライ麦などのパンを販売しています。毎日食べたくなるパンをコンセプトに丁寧なパン作りに取り組んでいるお店です。今回は、池田町の「パン工房ブール」を紹介します。こだわりのおいしいパンを探している人はぜひチェックしてください。
カフェ&スイーツ

穴場カフェでのんびりティータイム「安曇野東山包美術館」

安曇野に来る人はみんな北アルプスを目当てにしていますよね。私も以前旅行できたときには北アルプスの壮大さに感動しました。池田町にもこんなに素敵な景色を楽しめるカフェがあるって知っていました?今回は「安曇野東山包美術館」のカフェを紹介します。
ランチ

新規オープン!「味噌ラーメン 麺匠 真武咲弥」濃厚な味噌ラーメン

「味噌ラーメン 麺匠 真武咲弥」は、札幌・渋谷・松本に店舗を展開する味噌ラーメンのお店です。オープンしたのは2024年の9月21日。オープンからまもないですが、すでに人気のラーメン店となっているようですよ。今回は「味噌ラーメン 麺匠 真武咲弥」を紹介します。
お土産

安曇野市の「信州のワインマルシェ」地元のワインを満喫

2024年10月の26日・27日は信州安曇野ワインマルシェが開催されます。第2回目となる安曇野のワインマルシェ。地元を中心にさまざまなワイナリーが集まります。会場ではジャズの演奏が楽しめ、キッチンカーも登場。秋の日差しの中、のんびりと過ごせるイベントです。
カフェ&スイーツ

移住して地域とつながりたいなら!ほっこりできる「のきさきカフェ」

安曇野明科の奥に進むと見つけられる「のきさきカフェ」。コーヒやスムージーを飲んだり、おしゃべりしたりとのんびり過ごしたいときにおすすめです。今回は明科の「のきさきカフェ」を紹介します。
スポンサーリンク