「喫茶 白十字」がオープンしたのは、2025年の5月。もともと保養所として使われていた建物のロビーを喫茶室として整えた空間です。
周りは穂高の森に囲まれた静かな場所。夏の喧騒から逃れてゆっくりと過ごしたい人におすすめです。
今回は「喫茶 白十字」に行ってきたのでレポートしていきます。
穂高有明の森に囲まれた「喫茶 白十字」

「喫茶 白十字」があるのは、穂高の別荘地エリアの一角。建物の前には休暇村リトリート安曇野ホテルがあります。
山麓線から少し奥に入ったところにあるので、車から降りるとスッと心地よい風が感じられます。周りに木々があるって本当にいいなと思います。

オープンは11:00から。かき氷もスタートしているようですね。定休日は水・木です。
大きな建物で一瞬ここかな?と思ったのですが、看板を出してくれていたので、スッと入れました。
玄関周りは蚊除けもされていて。こういった心遣いがうれしいですね。
広々とした「喫茶 白十字」の店内

エントランスを過ぎると、スッと目の前が開け、喫茶スペースが広がります。
手前には、もともと保養所だったこともあり、受付などがありますが、そのまま奥に進んで大丈夫です。

窓際に合わせたテーブル席と暖炉のような火を囲めるテーブルとあります。
隣のテーブルともスペースが離れているので、ゆったりとくつろげそうです。
The 喫茶が楽しめる「喫茶 白十字」のメニュー

「喫茶 白十字」では、いわゆる喫茶店にあるようなメニューを提供。ウィンナーコーヒーがあるのも要チェックです。
意外と最近のカフェだとないのですよね。

紅茶のメニューも充実しています。ミルクに負けないコクのあるミルクティー。気になりますね。

コーヒー・紅茶以外もあります。
メロンクリームソーダなど、喫茶店の定番もありますね。

おすすめはかき氷だそうです。ちょうど始まったばかり。上高地の天然水からできた純氷を使っているそうですよ。
公式Instagramに写真が載っています。透明な器に盛られたおいしそうなかき氷。これからの季節は食べたくなること間違いありませんね。

甘いメニューももちろんあります。昔ながらのプリンも要チェックです。

実は、ランチを食べ損ねてしまったので、軽食をと思って伺いました。残念ながら夏の間はパスタはお休みだそう。
安曇野 パンカルモさんのトーストを使った軽食があったので、ピザトーストを注文しました。
「喫茶 白十字」で軽食をいただく

お腹ペコペコだったので、チーズの香りが漂うだけでお腹がなりそうです。
ドリンクはアイスミルクティーを頼みました。

厚切りのトーストは食べ応えも充分。ふわふわのトーストとチーズの味わいがなんとも言えません。
トマトソースも酸味があり、パンとのバランスも◎。

香りがしっかりとして、味わい深いミルクティー。本を片手にゆっくりと過ごしたい時にもよさそうです。
タバスコと粉チーズを少しだけ追加して、いただきました。
「喫茶 白十字」の店舗情報

外の森を眺めながら過ごせる「喫茶 白十字」。店内は明るく開放感もあり、居心地もよい空間です。
穂高エリアは週末混み合うお店も多いので、スッと落ち着けるお店が増えるのはうれしいですね。
秋にはランチが復活するようです。最新情報を確認して伺ってみてください。
基本情報
店名:喫茶 白十字
住所:長野県安曇野市穂高有明7709
TEL:不明
営業時間:11:00〜16:00
定休日:水・木
駐車場あり
公式Instagram