蔵の創業は明治31年と、大雪渓の酒蔵。長年北アルプスから流れる豊富な湧き水を使って作られる日本酒は安曇野を代表する銘柄です。
直営店である「花紋大雪渓」ができたのは2016年のこと。
どの日本酒を飲んでも「うまい!」と、言われ続けるために「基本に忠実に」酒造りを続けている酒蔵です。
今回は、大雪渓の直営店「花紋大雪渓」を紹介します。
古民家を再生した直営店「花紋大雪渓」

「花紋大雪渓」の建物は、元々蔵元の主屋として使われていた古民家を再生させたものだそうです。敷地内にある酒蔵見学もできるので、観光による人も多いでしょう。
「花紋大雪渓」があるのは51号線沿い。毎日営業しているので、訪れやすいのも魅力です。
「花紋大雪渓」の店内

「花紋大雪渓」の入り口を潜るとすぐに売り場があります。
たくさんの日本酒が並んでいるので、まずは眺めながらどのような日本酒があるかみていきましょう。

大雪渓では、吟醸や純米酒など様々な日本酒が作られています。
苺酒やゆず酒などのリキュール系もあるので、日本酒が苦手な人にもおすすめです。

蔵の法被なども売っています。Tシャツや専用の保冷バックもありますね。
お店のロゴの入った保冷バックで日本酒送ったら喜ばれそうです。

本わさび ドレッシングやお味噌、りんごじゅうすなどもありますね。
安曇野エリアのお土産も購入できるのもうれしいポイント。

麹の甘酒はノンアルコールなので、運転していても試飲できますよ。砂糖不使用の自然な甘さが人気だそう。
その隣にあるのは蔵元直営店の限定酒。
世界のコンクールで賞をとった日本酒たちです。「美味しくないわけがない」と呟きたくなります。

奥にもさらに日本酒が並んでいます。ぜひチェックしてほしいのは、冷蔵庫に入っている蔵元直営店の限定酒です。

先ほどそとに出ていたものとは違い、要冷蔵の限定酒が並んでいます。
ワイングラスでおいしい日本酒アワードを受賞した大雪渓もおすすめです。以前購入したことがありますが、とても旨い飲み口でした。

こちらは優秀賞などをとった、大雪渓の日本酒が並んでいます。特別なお祝いなどによさそうですね。

蔵元以外でも販売している大雪渓。ツルヤや西友など地域のスーパーマーケットや産直マーケットなどでも購入は可能です。
特別純米酒もよくお見かけする銘柄ですね。

レジあ割りには、焼き菓子なども置いてあります。酒粕を使ったクッキー達も気になりますね。

奥にはお雛様も飾られていました。かわいらしいですね。
「花紋大雪渓」で日本酒をテイクアウト

今回購入したのは蔵出し原酒の大雪渓です。加水しないでそのまま味わえるので日本酒好きには堪らない一品。
日本酒らしい日本酒を楽しみたい人におすすめです。

青の切子硝子に入れると透明に見えます。
注いだ瞬間、ふっと香る日本酒の香り。

ほんのりと黄色味がかって旨味を感じさせますね。
日本酒と一緒に何をおつまみにしようか迷ってしまいますね。今週がんばった自分へのご褒美に。
「花紋大雪渓」の店舗情報

「花紋大雪渓」は、池田町へ進むと大きな看板が見えてきます。駐車場は主屋の前と少し手前にもあります。
蔵元直営だからこそ味わえる日本酒がいくつかあるので、お土産や贈り物にもおすすめです。
酒蔵の見学は予約制。日本酒の味わいを楽しみたい人はぜひ訪れてみてください。
基本情報
店名:花紋大雪渓
住所:長野県北安曇郡池田町会染9955-6
TEL:0261-62-3125
営業時間:9:00〜18:00
定休日:なし
駐車場あり
公式Instagram|公式サイト