大町市で人気の手作りドーナツ「縁輪堂」さんが、ついにリニューアルオープンしました。北海道から長野に拠点を移されて、営業を続けた「縁輪堂」さん。
新たにお店を改装し、この度オープンとなりました。
今回は手作りドーナツのお店「縁輪堂」を紹介します。
手作りドーナツのお店「縁輪堂」がリニューアルオープン

インスタグラムをチェックしていた人たちは、店舗の改装も様子を見ていたでしょうか。
元々お菓子屋さんだった場所をリノベーションした新しい店舗。大きなドアや窓が印象的でとても素敵な作りになっています。
お店の前に置かれたドーナツの置物は小さなお子さんに大人気となっていました。

オープンしたのが9月5日だったので、地域の人たちも注目しているようですね。朝から行列ができていました。
営業時間は11:00から。
お店の横にも2台ほど駐車場があるようです。
商店街すぐ近くの立地なので、大町商店街近くの駐車場に停めても利用しやすいですよ。
手作りドーナツのお店「縁輪堂」の店内

「縁輪堂」の店内にはイートインスペースもあります。カウンターでゆっくりと座って過ごすのも良さそうです。

テーブル席は2つほど。ベンチシートもあるので、お子さんと一緒でも過ごしやすそうです。
窓からの日差しが明るく、過ごしやすい店内ですね。

ドーナツの並ぶカウンター周りも可愛らしい雰囲気。
どうしてもドーナツに目がいってしまいますが、周りも可愛らしさが十分ありますね。

カフェスペースするときは、お水はセルフ。昔の雰囲気が残るどこか懐かしい部分があったりと、ワクワクするリノベーションですね。
手作りドーナツのお店「縁輪堂」のドーナツたち

さて、気になるドーナツたちを早速見ていきましょう。
並んで待っていたので、待ちきれずに前の人の肩口からドーナツをのぞいていました。
うかがった日に並んでいたドーナツは全部で12種類。種類が豊富でどれもおいしそうです。前の人がたくさん購入するたびになくならないかな〜ってついつい思ってしまうのですよね。

定番のシリーズ、あん・プレーン・きなこのドーナツです。あんも中にたっぷりと詰まっているのですよね。捨てがたいです。
地元の素材をつかった縁輪堂さんのドーナツ。できる限り添加物なども使わず、毎日手作りされています。家でなかなかドーナツ作ることって少ないので、こういったお店で手作りのドーナツがいただけるのってうれしいですよね。しかも、自分で作ったら同じようにはいきません。

手作りカスタードは続々と売れて、奥から追加されていました。たっぷりと詰まったカスタード。味わいたくなるドーナツです。
ほろにがココアやチョファッションも気になります。

ストロベリーや抹茶、チョコクランチ、ロータスビスコフといろいろな味わいも楽しめます。全種類買いたくなる人たちの気持ち……、わかりますよね〜。
手作りドーナツのお店「縁輪堂」のドーナツをテイクアウト

今回購入したのは、チョコファッション・シナモンポップ・ほろにがココアの3種類です。
シナモンポップかあんか迷いましたが、せっかくなら友人と分けて食べやすいポップをチョイス。
チョコファッション

王道中の王道、オールドファッションにチョコをかけたドーナツ。ザクザクとした食感がいつも好きで、一つは必ず購入しちゃうのですよね。
暑いなか少し持ち歩いたので心配していたのですが、特に溶けることもなく、おいしくいただきました。
シナモンポップ

一口サイズのシナモンポップ。ほんのりと口の中に広がるシナモンの香りと、生地の甘さとちょうどよいハーモニー。
これはついつい止まらなくなるやつです!
ほろにがココア

ネーミングに惹かれて購入したのがココアのドーナツ。
表面にふんわりとかかったココアパウダーと、生地に練り込まれたココアが重なり合い、ひと口かじるごとに深みのある風味が広がります。甘さ控えめで、ほろ苦さの中にやさしい甘みを感じられる一品でした。
手作りドーナツのお店「縁輪堂」の店舗情報

連休だったこともあり、行列ができていましたが、その分ドーナツも多めに用意されている様子でした。
リニューアルを待ちわびていた人たちが訪れている様子。
すぐ近所の方もお子さんといらしてました。「今ならばなくても……」とお父さんが話していたのが印象的で。
ご近所さんのふらりと立ち寄れる場所であり、同時にちょっとした楽しみになっているようですね。
ドーナツが食べたくなったらぜひ訪れてみてください。
基本情報
店名:縁輪堂(えんわどう)
住所:長野県大町市大町3155
営業時間:11:00〜16:30
営業日:金〜月
駐車場あり
公式Instagram


